綿色 〜watairo〜 ソーイング+α
このブログは、ミシン・洋裁初心者の私が、自分なりにいろいろ工夫したり研究したりして、
他の趣味で脱線しつつも、楽しくソーイングする日々を綴るブログです。
ブログ内容がイロイロなので【各カテゴリー】よりご覧いただいた方が読みやすいです。
【リンクに関して】参考になる記事がありましたらご自由にリンク貼ってくださいね。サイト名は 綿色〜watairo〜 です☆
【画像の直リンク】→やめてください。【画像をダウンロードして勝手にサイトに乗せる】→やめてください。
【各記事やカテゴリーのリンク】→TOPページのリンクでなくてもOKです。連絡はいりませんのでご自由に♪
他の趣味で脱線しつつも、楽しくソーイングする日々を綴るブログです。
ブログ内容がイロイロなので【各カテゴリー】よりご覧いただいた方が読みやすいです。
【リンクに関して】参考になる記事がありましたらご自由にリンク貼ってくださいね。サイト名は 綿色〜watairo〜 です☆
【画像の直リンク】→やめてください。【画像をダウンロードして勝手にサイトに乗せる】→やめてください。
【各記事やカテゴリーのリンク】→TOPページのリンクでなくてもOKです。連絡はいりませんのでご自由に♪
-
2005.03.05 Saturday
-
ふらっとろっく目跳び対策
-
ジャノメから新しく「Esprit(エスプリ)」「Torneio(トルネィオ)」が出ました。ふらっとの肩身が狭くなる〜??
ニットを二つ折りした程度の平坦な所を縫う分にはふっらっとは目跳びを起こしにくいです。ロックミシンで縫い合わせる前に裾始末をふらっとでしておけば、目飛びの問題も無く縫えると思います。
でも、やっぱり縫い合わせてからグル〜っと裾始末したいなぁって思うのです。しかし…、ロックで縫い合わせた場所は分厚くなっていて段差があります。ふらっと目飛びします。
ほどいて縫い直すのも嫌になっちゃう。。。。φ(..)
ふらっとが目飛びを起こしやすくなる原因は
『段差』
『針目』
『糸』
この2つが大きな理由に感じます。
『段差』段差のある場所ではどうしても目飛びしやすい。
『針目』針目が細かいほど目飛びしやすい。
『糸』ツルツルのテトロン糸や刺しゅう糸は目飛びしやすい。
色々縫ってみてこのように感じました。
糸については普通にスパン糸を使う分には大丈夫かと思います。刺しゅう糸やテトロンで縫ってみた時は平坦な場所でも目飛びしてしまいました。
ふらっとを使い色々縫っていて、針目が細かいと目飛びしやすく、粗いと目飛びしにくい事がわかりました。自分が縫っていて「目飛びする〜!」と思う物と、既製品のカバーステッチの縫い目を比べると、あきらかに『私が縫った物は縫い目が細かい』と思いました。
細かいほうが綺麗に縫えているように見えるのです。
だからなんとなく縫い目ダイヤルを細かく2.5くらいにしていました。
でもこれだと段差で目飛びするのです〜。
目飛びを解いて縫いなおしても同じ条件で縫えばまた同じ場所で目飛びします。。。繰り返しで嫌になる。。。。
そしてふと思った事。
針目を2.5で縫いたくて目飛びに困るなら、ふらっとでずっと2.5で縫って段差の前で一旦ストップ、針目を4にして段差を超えてストップ、針目を2.5に戻してまた縫う。
これをやってみたら結構目飛び減りました (*^^*)
何度も解いて縫いなおしてもまたダメな事を考えたら、一時的にでも針目4にしたほうがいいかも…って思った今日この頃です。
まぁ、針目2.5に執着は無いので次回からはもうちょっと針目を大きくしようと思います。
ジャノメから新しく出たカバーステッチミシンのエスプリ
とトルネィオ。使い心地はどうなのでしょうね。
ふらっとで目飛びするような段差もスイスイなのかな?
一度どこかで試し縫いをしてみたいです。
これでジャノメの方がいいな・・・と思ったら、乗り換えちゃうかも〜??
いやいや、なんだか悔しいのでもうちょっとふらっとを扱えるように頑張りますよ。押えの加工しようとふらっとの押さえも取寄せた所ですしね(^^ゞ
このふらっとが扱えなきゃいつまでもSHOPなんてできないよね(汗)ハンドメイドショップやっても、目飛びして洗濯でほつれてきて困る服を置くわけにいかないもんね。。。
まだまだ修行の身でございます。
ところで、私『針目』って言っていましたが『送り目』でしたっけ??書いている事の意味わかります???
意味通じていなかったらどうしよう。。。。
-
2014.11.29 Saturday
-
スポンサーサイト
-
-
posted by: スポンサードリンク | - | 11:13 | - | - | - | - |
